SP TOKYO

お知らせ
お問い合わせ
twitter
facebook

書籍一覧
カテゴリ 医学 

図説中医学入門 歴代王朝の宮廷医療

図説中医学入門 歴代王朝の宮廷医療

[著者] 李経緯 ほか
[翻訳] 及川佳織
[定価] ¥4,800 (税抜) [発売日] 2022年10月22日
[ISBN] 978-4-907051-76-1 [Cコード] C1047
[ページ数] 136ページ [判型] B5並製

内容紹介

待望の中医学基礎知識シリーズ第二弾! 神秘に包まれた場所―宮廷。 そこでの医療は、そして制度は…? 患者としてだけでなく、医療の進歩に大きく貢献した皇帝たち… 宮廷医療に纏わる逸話を通じ、歴代の名医・名著・秘技も紹介。 ベールに包まれた神秘の世界をいま解き明かす。

 目次 

まえがき
第一章 宮廷医療・保健略史
第1節 秦・漢・三国六朝―宮廷医療の形成期
第2節 三国・両晋・南北朝―「保健医」の設置
第3節 隋・唐―宮廷医療の完成期
第4節 宋―宮廷医療の絶頂期
第5節 金・元・明・清―宮廷医療の全面的発展
第二章 宮廷医療の制度
第1節 殷商―「疾小臣」
第2節 周―医官の長「医師」
第3節 秦―太医令丞、北斉―太医署
第4節 隋・唐―太医署
第5節 宋―翰林医官院
第6節 金・元―太医院
第7節 明―南北太医両院制
第8節 清―太医院の変化
第9節 清―宮廷の御薬房
第10節 清朝「御用達」薬房―同仁堂
第三章 皇帝と医学
第1節 于意を許した漢文帝
第2節 和帝と郭玉の医学談義
第3節 陶弘景を重んじた梁武帝
第4節 隋文帝と御医の許智蔵
第5節 唐太宗、甄権を見舞う
第6節 唐高宗と『唐本草』
第7節 宋太宗と『太平聖恵方』
第8節 宋仁宗と「校正医書局」の設立
第9節 宋仁宗と鍼灸銅人の鋳造
第10節 宋神宗と医学教育改革
第11節 宋神宗と『太平恵民和剤局方』
第12節 宋徽宗と『聖済総録』
第13節 明孝宗と『本草品彙精要』
第14節 康熙帝と、人痘種痘による天然痘予防
第15節 康熙帝・雍正帝と『古今図書集成』
第16節 乾隆帝と『医宗金鑑』
第四章 宮廷診療よもやま話
第1節 名医の緩、晋景公の「病膏肓に入る」を診る
第2節 名医の和、晋平公の蠱疾を論ず
第3節 扁鵲、虢の太子を救う
第4節 扁鵲、斉の桓侯を望診
第5節 脅迫された女医、許皇后を毒殺
第6節 曹操の頭風を治した華佗
第7節 唐太宗の慢性下痢を治した張宝蔵
第8節 秦鳴鶴の「天子の頭から血を出す」
第9節 宋徽宗の下痢を治した楊介
第10節 皇子の痙攣を救った凄腕の銭乙
第11節 元の世祖の足の病を治した許国楨
第12節 燕王の寄生虫を除去した戴思恭
第13節 皇太子妃の瘀血を治療した盛寅
第14節 龔廷賢、魯王妃を治療
第15節 丹薬でこの世を去った雍正帝
第16節 乾隆帝の長寿養生法
第17節 種痘で免疫を得た第九皇女
第18節 西太后の「肝鬱脾傷」を治療した薛宝田
第19節 光緒帝、監禁され、鬱の末に死ぬ
第五章 宮廷の名医・名著・妙技
第1節 魏晋―太医令・王叔和と『脈経』
第2節 南朝―御医を多く輩出した徐家
第3節 梁―太医正・姚僧垣
第4節 隋―太医侍御・楊上善と『太素』
第5節 隋―尚薬奉御・許胤宗
第6節 唐―百歳御医・甄権と弟の太常丞・甄立言
第7節 唐―銀青光禄大夫・孟詵
第8節 唐―弘文館の学士・王燾
第9節 唐―侍御医・張文仲と韋慈蔵
第10節 宋―尚薬奉御・劉翰と『開宝本草』
第11節 宋―翰林医官院使・王懐隠と『太平聖恵方』
第12節 宋―尚薬奉御・王惟一と鍼灸銅人
第13節 宋―尚薬奉御・趙自化
第14節 宋―尚薬奉御・許希
第15節 宋―太医局提挙・曹孝忠
第16節 南宋―医官局主管・王継先
第17節 明―秦王府の良医正・王履
第18節 明―太祖の五男・朱橚と『救荒本草』、『普済方』
第19節 明―太医院院使・方賢
第20節 明―北京に医会を設立した御医の徐春甫
第21節 明―太医院官・楊継洲
第22節 清―御医・黄元御
第23節 清―御医・王九峰
第24節 清― 三品栄禄大夫・陳秉鈞
第25節 清末―医局主管・陸潤庠
第26節 最後の太医院使・趙文魁
第六章 宮廷スポーツ
第1節 皇帝が重んじた馬球
第2節 皇室の龍船競漕
第3節 歴代宮廷の馬術
第4節 皇帝・后妃の好んだ蹴鞠
第5節 皇帝も愛した捶丸
第6節 太子競射
第7節 皇家の氷嬉
叢書の編纂について

著者/監修者/翻訳者紹介

著者略歴
李経緯 (り けいい)
中国中医研究院医史文献研究所所長、中国医史博物館館長中華医史学会主任委員、「中華医史雑誌」編集長を歴任。著書と主編に『中国医学百科全書・医学史』『中国医学通史』『中医学思想史』『中医史』『中医大辞典』など、論文180 篇余り。

訳者略歴
及川佳織 ( おいかわ かおり)
北海道文教大学大学院修士課程修了(中国語コミュニケーション専攻)。全国通訳案内士。NPO 法人「日中翻訳活動推進協会(而立会)」会員・上級翻訳士。フリーの中日翻訳者。共著に『中国語でPERAPERA 北海道』(北海道新聞社)、共訳に『必読!今、中国が面白い』シリーズ(日本僑報社)、訳書に『彷徨える民主―西洋式民主の限界と中国式民主の可能性』(科学出版社東京)。